LINEファミリーマート出店キャンペーンをご存知でしょうか。
このファミリマート出店キャンペーンは実際は行われておらずフィッシング詐欺なのでは?という話をちらほら聞き、実際に経験した人もいるとのことです。
そこで、フィッシング詐欺に引っかからないようにする為にも、気を付けることやLINEフィッシング詐欺は事実なのか色々とお調べし、簡単にまとめていきます。
LINEファミリーマート出店キャンペーンはフィッシング詐欺?
LINEで知人からファミリーマート出店キャンペーンのお知らせのリンクが送られてきました。
このお知らせのリンクというのがプレゼントの絵柄を押すと、
おめでとうございます!できたね!あなたは50000円に勝ちました!
1.私たちはプロモーションについて5つのグループまたは20人の友人に伝える必要があります。
2.住所を入力して登録を完了します。
3.ギフトは5日~7日以内に配達されます。
という記載がありました。
念のためお調べしたところ、案の定ファミリーマートの公式サイトではそのようなキャンペーンはいっさい行っていませんでした。
ということは…
先日「ファミリーマート」を名乗った、「フィッシング詐欺」が、LINEから!私は入力しておりません。今度は「日本郵便」から‼️気をつけて下さい!#フィッシング詐欺 #LINE #ファミリーマート #日本郵政 https://t.co/gaaEPMpUvY
— MPPミュージックパワープロジェクト (@riepianist) August 10, 2022
スマホやPCにセキュリテイアプリやソフトをつけている場合、ファミリマート出店キャンペーンのリンク先は「偽りのサイトにアクセスしようとしています」と教えてくれます。
ちなみに、ファミリーマート出店キャンペーンのリンクを開くと、アンケートに回答後、住所などの入力を求められ、その後、知人や友人などあなたの知合いに数名送るように促されます。
決して、アンケートには回答しないよう、個人情報(名前・生年月日・住所・電話番号・クレジットカード・セキュリティーコード)など入力しないように注意して下さい。
LINEファミリーマート出店キャンペーンのリンクをクリックしてしまったら
LINEファミリーマート出店キャンペーンのリンクをクリックしてしまったら、先に以下の2つを確認して下さい。
- URLリンクをクリック(アカウントや個人情報を入力していない)
- 添付ファイルの開封
LINEファミリーマート出店キャンペーンのリンクをクリックしてしまっても、上記の2つをしていなければ大丈夫です。
それでは、LINEファミリーマート出店キャンペーンのリンクをクリックしてしまった場合の対処法を紹介します。
- ファミリーマート出店キャンペーンについて内容を検索する
安全性が高くなおかつ評価サイトや情報が豊富なGoogleやYahoo!などの検索サイトで、ファミリマート出店キャンペーンについて、ご自身が知りたい情報を検索し、同じ状況の事例や注意情報などがないかを確認しましょう。
検索サイトに情報が記載されていても不安な場合には、公式ホームページに記載されているサポートセンターもしくはお問い合わせ窓口に自ら連絡をして、現状をお伝えして事実確認を行うようにして下さい。
フィッシング詐欺は、被害者に個人情報や特定の情報を入力させるのが手口です。
実在する企業名や有名なサービス名などを記載してメールを送りつけてきます。
LINEに限らず、スマホやPCに送られてきたメールの内容が存在するものなのかしないものなのか不明な場合や身に覚えのない場合にはクリックせずに削除して下さい。
- ウイルス対策を実施する
スマホはインターネットに常日頃から繋がっているので、通信手段でウイルス感染するリスクが高いです。
PCは常日頃からウイルス対策をしているので大丈夫かと思いますが、スマホはウイルス対策をしている人は少ないのではないでしょうか。
スマホは不正サイトにアクセスしやすく、PCよりも危険性が高いです。
近頃はスマホに対するウイルスが増加傾向にあり、つまりそれだけ被害者も増えているということになります。
ご自身が被害者にならないためにも、一日も早く対策を行うことをオススメします。
また、ウイルス以外にも公衆のWi-Fiを利用することによって通信内容が窃取されることもあるので、公衆のWi-Fiは無料で提供していてとても魅力的に感じるのですが注意が必要です。
①スマホをロックする
基本的なセキュリティ対策方法になりますが、スマホにロックかけることが重要です。
ロックかける際には、英数字(大文字&小文字)を混ぜた8文字以上のパスワードを設定します。(設定したパスワードは厳重に管理することが大切です。)
なかにはパスワードの情報を窃取するウイルスもあるので、重要なサービスのパスワードは保存しないで下さい。
現在は、指紋認証や顔認証などといったパスワードも豊富なので、こちらを利用することをオススメします。
②公衆のWi-Fiの利用をなるべく避ける
公衆のWi-Fiは無料で利用できるフリーWi-Fiが多数存在し、パスワードの認証をせずに利用できるものもあります。
しかし、公衆のWi-Fiは無料だからといって安心して利用するのは危険です。
通信情報が窃取される危険性や悪意をもって公衆のWi-Fiをつけている場合もあります。
公衆のWi-Fiに接続しているスマホにウイルスを送り込んでくる可能性もあるので、注意が必要です。
ご自身の情報を守るためにも、公衆のWi-Fiにはむやみに繋げないようにして下さい。
③アプリのインストールする際には慎重にする
スマホをターゲットにしたウイルスはアプリまぎれこんでいる可能性が高いです。
特に非公式サイトからアプリをインストールするとウイルスに感染する恐れがあるので注意が必要です。
アプリをインストールする際には必ず公式サイトからインストールして下さい。
ちなみにiosの場合はAppleの厳しい審査を通過してリリースされているので大丈夫ですが、Androidの場合はGoogleの審査を通過しなくてもリリースできるので危険なものも中にはあるので注意しなければなりません。
④セキュリティアプリをインストールする
セキュリティアプリをインストールすると、ウイルスや不正サイトなどを検知してくれ、安全性を高めてくれます。
しかし、アプリによっては安全性にかけるものもあるので、インストールする前には本当に安全なアプリなのかを必ず確認して下さい。
ウイルスなど悪意のあるフィッシング詐欺など、日々巧妙化してきているので、セキュリティアプリを利用することによって安心して過ごすことができます。
以上がLINEファミリマート出店キャンペーンのリンクをクリックしてしまった時の対処法になります。
間違えて明らか詐欺のurl押しちゃった。。🥲
ファミマのフィッシング詐欺っぽいの出回ってるので、皆さんお気をつけください。。— ∠ゆき (@yuki_x_x6) August 5, 2022
フィッシング詐欺にあわないようにするには
フィッシング詐欺にあわないようにするのは、「メール内のリンクをクリックしないこと!」「添付ファイルを開封しないこと!」が鉄則です。
- 不審なメールが届いたら、送信元のメールアドレスが公式サイトのアドレスかを確認します。(公式サイトのメールアドレスと全く違うのあればすぐに見分けがつくのですが、なかには似たようなものもあるので注意して下さい。)
- フィッシング詐欺のなかには、同様のメールをCCでご自身以外のメールアドレス以外にも大量に一斉送信している場合があり、身に覚えのないアドレスに同時にCC送信されいるメールは、詐欺メールの可能性が高いです。
- 送信元の企業のWebサイトを要確認し、身に覚えのないメールはURLをクリックしないで下さい。
- フィッシング詐欺はメールも同様ですが、海外から届くこともあり、不自然な日本語や文章に違和感を感じます。(送信者名も必ず確認して下さい。
上記がフィッシング詐欺にあわないようにするために注意点になりますので参考にして下さい。
これフィッシング詐欺見たいのだろうからやらん方がいいよ。
いい加減多すぎるからここで一応流しとく。
ファミリーマートやで?冷静に考えて pic.twitter.com/cJw0BSDUYE
— 競艇予想屋 要 ボートレース (@boat_race_k) August 6, 2022
LINEファミリーマート出店キャンペーンはフィッシング詐欺?のまとめ
それでは、今回ご紹介したLINEファミリーマート出店キャンペーンはフィッシング詐欺なのか?簡単にまとめていきます。
- LINEファミリーマート出店キャンペーンはフィッシング詐欺?
残念ながらフィッシング詐欺です。
詳しい詳細は「LINEファミリーマート出店キャンペーンはフィッシング詐欺?」の項目をご確認下さい。
- LINEファミリーマート出店キャンペーンのリンクをクリックしてしまったら
「URLリンクをクリック(アカウントや個人情報を入力していない)」と「添付ファイルの開封」のおの2点をしていなければ大丈夫ですが、詳しい詳細は「LINEファミリーマート出店キャンペーンのリンクをクリックしてしまったら」の項目をご確認下さい。
- フィッシング詐欺にあわないようにするには
フィッシング詐欺にあわないようにするのは、「メール内のリンクをクリックしないこと!」「添付ファイルを開封しないこと!」が鉄則です。
詳しい詳細は「フィッシング詐欺にあわないようにするには項目をご確認下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^)